ConoHa WINGのWordPressかんたん移行を使ってサーバーを引っ越して来た後、私が遭遇したトラブルと対応方法をまとめています。
サーバー乗り換えって
それに後からぽろぽろ不具合出てきたらやだなー…
などと不安になりますよね。
私もConoHaに乗り換えようと決心するまで不安でいろんなサイトをチェックしてみたんですが、移行作業そのもののやり方を解説しているサイトはあっても、その後の不具合やトラブルについての情報はあまり見つからなかったんですよね。
そこでこの記事では、ConoHa WINGにブログを移転してきた後に遭遇したトラブルとその対処法をまとめて紹介します。
移行直後でなんか動きがアヤシイ・・・という方はもちろん、移行を考えているけどデメリットがないか事前に知りたい!という方にも役に立つことと思います。
ConoHaへのサーバー乗り換えを検討している方は、ざっと一読してみて不安な点を解消しておくことをおすすめします。
目次
トラブル①:Add Quick Tagが更新できない
WordPressかんたん移行を使ってブログをConoHaに乗せ換えたあと、よーし記事書くぞー!っとモチベーションも上がっていた頃。
プラグインの「Add Quick Tag」に新しいタグを追加しようと更新し保存ボタンを押したところ、冒頭の「閲覧できません」というエラー画面が出てきてしまいました。
私の場合はたまたま「Add Quick Tag」を触っているときでしたが、おそらく他のプラグインでも起こりうるものだと思われます。
対応方法はConoHaのWAF設定を見直すこと。
手順の詳細は「サーバー移行後AddQuickTagや追加CSSが閲覧・更新できない場合の対応方法【ConoHa WING編】」で解説しています。

トラブル②:追加CSSの保存ができない
こちらはトラブル①と同じタイミングで出現。
追加CSSにカスタマイズ用のコードを追加した時、「公開」ボタンをおしたら画面のようなメッセージが出てしまい更新が完了しない、という現象。
対応方法はトラブル①と同様、ConoHaのWAF設定を見直すこと。
手順の詳細は「サーバー移行後AddQuickTagや追加CSSが閲覧・更新できない場合の対応方法【ConoHa WING編】」で解説しています。

トラブル③:サイトマップの取得に失敗
続いてはサーチコンソール(Search Console:通称サチコ)で発見したもの。
移行のタイミングを境に、サイトマップが「取得できませんでした」となっていました。
この現象自体の原因は、「サイトマップが存在しなくなっていた」から(404エラーの状態)だったので、サイトマップ再作成で対応しました。
手順の詳細は「ConoHa WING移行後にサイトマップが404エラーになった場合の対応方法」で解説しています。

トラブル④:アドセンスでads.txtの要注意メッセージ
最後はアドセンス管理画面に突如表示されたメッセージについて。
管理画面トップに「ads.txtファイルの問題を修正してください」というメッセージが。
このads.txtファイル、ConoHaの「WordPressかんたん移行」機能では連れて行ってくれなかったようです。
対応方法はads.txtを作り直してConoHaの管理画面からアップロードするだけなので簡単です。
手順の詳細は「【ConoHa編】アドセンスads.txtファイルの問題を修正する手順とアップロード方法」で解説しています。

起こりうるトラブルを頭にいれてサーバー移転にとりかかろう!
この記事では、ConoHa WINGにサーバー移転した後に遭遇したトラブルについてまとめました。
それぞれ対応方法は難しくなく、時間もそれほどかからないのですが、いつもと違う状況に遭遇した都度調べて対応するのってなかなか骨の折れる作業ですよね。
事前に知っておくだけでも気持ちが軽くなるんじゃないかな、と思って自分の経験をまとめてみました。
ConoHaへ移転後のデメリットを知りたかった方、移転後に起こりうることについて想像がついたでしょうか?
9月末まで追加ドメイン無料などの特典もあるので、迷っているかたは早めにお試ししてみることをおすすめします!
引っ越しそのものの作業手順は「ConoHa WINGのWordPressかんたん移行でサーバー乗り換えする全手順」にまとめていますので、参考にしてみてくださいね。

移転からひと月が経過しようとしていますが、ここで紹介した以外の不具合はなく、全体的に動きは快調です。
ちょっと前の自分の経験が、今困っている誰かの役に立ったら嬉しいです。
読んでくれてありがとう、まいご(@maigostfr)でした!